特 徴 | ||||
![]() ※ モーター稼働フレームの種類は650mm~4000mmまでの7種類 。 |
フレーム フレームはモーター稼働フレームとバナーを吊下げるバナーホルダーとに 分かれており、フレーム幅は短いものから650mm、 1250mm、 1500mm、 2000mm、 2500mm、 3000mm、 4000mmの7種類を揃えております。 バナーホルダーの幅もモーター稼働フレームと同一の幅になります。 モーター稼働フレームは、モーターが内蔵されておりポールからの操作により バナーホルダーを昇降させます。 バナーホルダーは、"セルフ・ロック"となっておりバナーをバナーホルダー背面 に滑り込ませると内部のローラーでしっかりと固定されます。 ホチキス止めされた両面ポスターもそのままに取り付けることが可能です。 内臓モーター フレーム内に内蔵されるモーターはフレーム長により1モータータイプ、 2モータータイプがあります。 吊り上げバナーの重さにより選択することができます。懸架重量は 2.5kg ~ 最大9kgまで可能です。 |
|||
バッテリー内蔵ポール バナーホルダーを昇降させるモーターの電源となる バッテリーが内蔵された伸縮ポールです。 最長が5.3m(収縮時2.6m)、 4.3m(収縮時2.2m)のタイプがあります。 ポール先端の接点とモーター稼働フレームの接点を接触させ ポールスイッチを"Up"、 "Down"することでバナーホルダーを 昇降させることができます。 |
![]() ポールの長さは5.3mと4.3mの2種類。 |
|||
![]() ![]() |
||||
操作方法 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() 1.伸縮ポールを伸ばす 2.ポールとモーター稼働フレームの接点を接続 3.伸縮ポールのスイッチを入れる 4.バナーの取付/交換 |
||||
![]() ![]() |
||||
製品一覧 |
型番 | 製品規格 | |||||||
幅(mm) | モーター数 | 最大荷重(kg) | 本体重量(kg) | |||||
DS-650/1 | 650 | 1 | 2.5 | 0.92 | ||||
DS-1250/1 | 1250 | 1 | 3.9 | 2.14 | ||||
DS-1250/2 | 1250 | 2 | 8.4 | 2.54 | ||||
DS-1500/1 | 1500 | 1 | 3.7 | 2.8 | ||||
DS-1500/2 | 1500 | 2 | 8.2 | 3 | ||||
DS-2000/1 | 2000 | 1 | 3.5 | 3.41 | ||||
DS-2000/2 | 2000 | 2 | 8 | 4.25 | ||||
DS-2500/1 | 2500 | 1 | 3.3 | 4.28 | ||||
DS-2500/2 | 2500 | 2 | 7.8 | 5.32 | ||||
DS-3000/2 | 3000 | 2 | 7.6 | 6.37 | ||||
DS-4000/2 | 4000 | 2 | 7.1 | 8.5 | ||||
Ni-Cd充電池内蔵ポール | 充電器仕様 | |||||||
型番 | 製品規格 | 定格電圧 | 110V | |||||
延伸時ポール長(mm) | 収納時ポール長(mm) | 材質 | 定格周波数 | 60Hz | ||||
PTC-4500 | 4300 | 2200 | アルミ製 | 定格消費電力 | 28W | |||
PTC-6000 | 5300 | 2600 | アルミ製 |
![]() ![]() |
||||
DRIVE-UP社HPへLink |